SkyDriveロゴ

TOP > NEWS >

SkyDrive、大阪・関西万博のメディアデーにて、 空飛ぶクルマの公開フライトを実施

SkyDrive、大阪・関西万博のメディアデーにて、 空飛ぶクルマの公開フライトを実施

~豊田市の自社開発施設での飛行試験や開発の映像も初公開~

「空飛ぶクルマ」(※1)の開発およびドローン関連サービスを提供する株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 福澤知浩、以下「当社」)は、
2025年4月9日(水)に開催された2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のメディアデーで、空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」の公開フライトを行ったことをお知らせします。また、併せて豊田市にある自社開発施設での飛行試験や開発の映像を公開いたしました。

万博会場内ポート「EXPO Vertiport」での飛行の様子
「EXPO Vertiport」はオリックス株式会社が協賛・運営する空飛ぶクルマの会場内ポート

■公開フライトについて
2023年2月に、大阪・関西万博『未来社会ショーケース事業出展』の「スマートモビリティ万博」における空飛ぶクルマの運航事業者に選定され(※2)、大阪・関西万博を当社の最重要マイルストーンと設定し、機体開発に邁進してまいりました。

2024年より愛知県豊田市の自社飛行試験施設にて飛行試験を積み重ね、安全性を十分に確保した上で、本日、2025年夏に予定している二地点間飛行・周回飛行に先んじて、万博会場内ポート「EXPO Vertiport」にて「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」の公開フライトの実施となりました。

高度は約5 m、飛行時間は約4分間、パイロットは搭乗せず、自動制御とリモート操縦での安全を徹底した運航となりました。

■豊田市の自社開発施設での飛行
豊田市の自社開発施設での試験飛行の様子を公開しました。本映像の機体は、大阪・関西万博の会場にて飛行を行った「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」と同じ型式の初号機です。

弊社飛行試験施設での飛行試験の様子(撮影:2025年1月〜2月)

■開発ストーリー動画も公開
開発の軌跡とエンジニアの姿を伝える動画を公開しました。ぜひご覧ください。

■コメント 株式会社SkyDrive 代表取締役CEO 福澤 知浩 
当社は、「100年に一度のモビリティ革命を牽引する」をミッションに、創業以来、機体開発・事業開発に邁進してまいりました。2020年8月には、日本初の空飛ぶクルマの公開有人デモフライトに成功(※3)、それを機に、グローバルで多くの方に当社を知っていただきました。以降、株主や顧客の皆さまをはじめ多くの方のご支援を賜り、前進することができた結果、本日、ここ大阪・関西万博の会場にて、空飛ぶクルマ「SKYDRIVE」をお披露目できたことを、大変嬉しく思っております。

改めて、様々な形で応援・協働いただいているパートナーの皆さま、関係者の方々、深く感謝いたします。そして数々の困難に立ち向かい日々チャレンジを続けるSkyDriveのメンバー全員にお礼を言いたいと思います。

空飛ぶクルマは、CO₂排出を抑えた、持続可能な社会に向けたクリーンモビリティであり、また静粛性に優れており、街に馴染むエアモビリティです。これから幕を開ける大阪・関西万博では、「日常的に空を移動する未来」を感じていただきたいと思います。

なお、大阪においては、Osaka Metro様と「新大阪・梅田」「森之宮」「天王寺・阿倍野」「ベイエリア」の4つのエリアを結んだ「大阪ダイヤモンドルート構想」を発表しました。このように、万博後の社会実装に向けた計画も日本各地で進んでおります。引き続き、空の移動革命を現実のものとするため、機体開発、事業開発に尽力してまいります。

※1 空飛ぶクルマとは:電動化、自動化といった航空技術や垂直離着陸などの運航形態によって実現される、利用しやすく持続可能な次世代の空の移動手段です。諸外国では、Advanced Air Mobility(AAM)や Urban Air Mobility(UAM)と呼ばれています。引用元:国土交通省(令和6年4月付) https://www.mlit.go.jp/koku/content/001739488.pdf

※2 当社プレスリリース:SkyDrive、2025年大阪・関西万博『未来社会ショーケース事業出展』の 「スマートモビリティ万博」における空飛ぶクルマの運航事業者に選定 https://skydrive2020.com/archives/18259

※3 当社プレスリリース:『空飛ぶクルマ』を開発する SkyDrive(スカイドライブ) 世界初披露の機体「有人機 SD-03」で、公開飛行試験を成功  https://skydrive2020.com/archives/3506

<補足資料>
■「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」について

機体サイズ(全長×全幅×全高)

約11.5m × 約11.3m × 約3m(ローターを含む)

最大搭乗人数

3名(操縦士1名+乗客2名)

燃料

バッテリー(電動)

駆動方式

12基のモーター・ローター

主要構造材料

複合材(CFRP)やアルミ合金など

最大離陸重量

1,400kg

最大巡航速度

100km/h(対気速度)

航続距離

約15km(バッテリのアップデートにより30-40kmに段階的に拡張)

 

本件に関するお問い合わせ
株式会社SkyDrive 広報 
https://skydrive2020.com/contact

LAST
NEWS

NEXT
NEWS