TOP > MEMBERS
LEADING TEAM
リーディングチーム
福澤 知浩
東京大学工学部卒業。
トヨタ自動車にて自動車部品のグローバル調達に従事。同時に多くの現場でトヨタ生産方式を用いたカイゼンをし、原価改善賞受賞。
2017年に独立し、製造業の経営コンサルティング会社を設立。20社以上の経営改善実施。
2018年にSkyDriveを創業、代表に就任。
岸 信夫
大阪府立大学工学部卒業。
三菱重工、三菱航空機にて戦闘機、旅客機などの開発に37年間従事。この間先進技術実証機プロジェクトマネージャ、MRJ(SpaceJet)のチーフエンジニア、技術担当副社長を歴任。
2018年から大阪府立大学大学院でシステムインテグレーション、プロジェクトマネージメントを研究、2021年、博士号取得。
佐藤 剛裕
東京大学薬学部卒業。同大学院修士課程修了。総合系コンサルティングファームに入社し、製造業・小売業・建設業などの業界において、事業戦略、新規事業開発、業務改革など多岐の分野に関わるプロジェクトを遂行。
2018年10月 株式会社SkyDriveに社員1号として参画。カーゴドローン事業立上のプロジェクトリーダーや全社戦略策定に従事。
2024年7月より現職。
竹森 祐樹
株式会社日本政策投資銀行 執行役員イノベーション投資部長
筑波大学第三学群(現理工学群)卒業後、1995 年日本開発銀行(現株式会社日本政策投資銀行)入行。以後、航空宇宙室長、イノベーション推進室長等を経て、執行役員イノベーション投資部長(現任)。航空宇宙産業を中心とする重工業向けの投融資経験を基に、現在は製造業スタートアップに対する投資、成長支援に従事。小型ロケットのスペースワンや月面探査の ispace 等多数の支援実績を有する傍ら、国研の特任フェローや各種評価委員等も務める。
2025年9月より、SkyDriveの社外取締役に就任。
石井 直己
スズキ株式会社 代表取締役副社長 社長補佐
大学卒業後、トヨタ自動車株式会社に入社。2014年インド現地法人社長を歴任。2020年10月スズキ株式会社に入社。2023年に代表取締役副社長に就任し、経営企画本部、人財開発本部、法務・知財本部、財務本部、IT本部、インド・コーポレート領域を管掌。
2025年9月より、SkyDriveの社外取締役に就任。
桐山 勝
大学卒業後、安田生命保険相互会社(現:明治安田生命保険相互会社)に入社。
同社の資産運用部門に約20年間在籍し、企画・管理業務や証券運用の実務に従事することで財務及び会計に関する知見を深める。その後、リスク管理部門や内部監査部門、人事部門で専門職・管理職を歴任。
2019年6月から4年間、化学メーカーの株式会社クレハで常勤社外監査役を務めた後、2023年9月よりSkyDriveの常勤監査役に就任。
鵜浦 郁子
大学卒業後、株式会社リクルートに入社。
経理、マーケティング部門を経て2009年よりコンプライアンス・内部統制領域にて、上場対応、内部統制・規程整備、リスク対策等のプロジェクトに従事。
㈱リクルートのコンプライアンス・内部統制推進室長として現在に至る(2021年7月時点)
2021年4月よりSkyDriveの監査役(非常勤)に就任。
森永 剛史
公認会計士
株式会社Sun&Sound Consulting 代表取締役
ふじみ監査法人 社員 理事
大学卒業後、大手総合商社勤務の後、大手監査法人に入所し、監査業務の他、内部統制構築支援、IPO支援、財務DD、不正防止支援等のコンサルティング業務に従事。その後、青南監査法人(現ふじみ監査法人)に参画する傍ら、コンサルティング会社を設立し、主にマネジメント層に対して財務・会計領域のみならず様々な課題解決サービスを提供。
2024年9月よりSkyDriveの監査役(非常勤)に就任。
Arnaud Coville
パリのソルボンヌ大学にて自動制御、ロボティクスの博士号を取得。
独eVTOL機体メーカー、Volocopter社の前CTOとしてエンジニアチームをけん引し「Volocity」を設計。 ヘリコプターやリージョナルジェット、大型航空機に至るまで様々なプロジェクトにおいて機体、システム、構造開発の管理職を歴任。
2023年よりSkyDriveに参画。
呉 洋海
米国大学卒業し帰国後、ドイツ証券(株)入社。SMBC日興証券(株)を経て、モルガン・スタンレーMUFG証券(株)へ。一貫して化学・素材産業の株式調査業務をおこなう。
その後、素材・化学産業特化型VCにて、ベンチャー投資や投資先企業の経営支援に従事。
2020年7月よりファイナンス責任者としてSkyDriveに参画。
村井 宏行
大阪大学経済学部卒業。
NTTデータ、ソニー、リクルート、マクロミルの執行役員を経てSkyDriveに入社。
各会社で、事業開発・事業経営・M&Aやスタートアップ投資の仕事に携わる。
リクルート在籍中には、ASEANで複数の事業子会社を設立・経営。帰国後、CVCの代表としてスタートアップ投資にも携わる。
2024年7月より現職。
本田 郁人
20年以上に渡り海外人事を含む人事業務全般に従事。
フィリップモリスジャパン、ゴールドマン・サックス・リアルティ・ジャパンを経て、ジェットスター・ジャパン㈱の立ち上げに参画し、就航の実現に貢献。
その後日本の宇宙スタートアップ企業である㈱ispaceにて、人事トップを担当。
各会社で多様性に富んだ組織と人材のポテンシャルを活かすための仕組みを作り、その事業を成長に導く。
2024年11月より現職。
福原 裕悟
京都大学工学部航空工学科卒業、東京大学大学院工学系研究科航空学専攻修士課程修了。
1991年に三菱重工に入社し、技術者として戦闘機等の開発に従事の後、少人数有志で国産初のジェット旅客機であるMRJ事業を立ち上げ。2008年の三菱航空機設立後はマーケティングリーダー、営業部長として、国内外のエアライン・リース会社からMRJを受注。
2021年1月からSkyDriveに参画。
越智 章生
名古屋大学大学院航空宇宙工学専攻修了。
川崎重工業で26 年間にわたり固定翼航空機を
始め、回転翼機、ロケット等の多様な機種の
空力解析(CFD: 数値流体力学) 、空力設計、
風洞試験等に従事。工学博士(航空工学)号
を取得。JAXA 、大学、Boeing 等との様々な
共同研究を主導し、後年は大規模な改造開発
プロジェクトにおいて全機統合設計の取りま
とめを担当。
2022 年より株式会社SkyDrive に参画。
Adam Hollis
英ノッティンガム大学で製造エンジニアリングとマネジメントの修士号を取得後、2004年にロールス・ロイスに入社。2007年に大和日英基金のスコラーとして来日後、ロールス・ロイス日本法人へ。2015年からは製造エンジニアリングのマネージャーとして、日本、韓国、台湾のサプライヤー開拓や製品開発、生産サポートなどに携わる。
2021年にはサプライチェーン・シニアマネージャーに着任し、日本、インド、台湾における複数の調達活動を統括。文化や言語を超えて、顧客やサプライヤー、パートナー企業との関係構築・管理に従事してきた。
2024年4月よりSkyDriveのエアモビリティ調達部長に就任。
中川 賢治
東京都立大工学部卒。製造系ベンチャーで自動車メーカーや精密部品メーカーの設計から製造を一気通貫デジタルプロセス変革を伴う新規事業開発に10年間従事。その後機械商社で3Dデータから即時見積り・製造を可能にするプラットフォーム「meviy」を構想から開発・事業責任者を歴任。
2023年3月からエアモビリティ事業開発部長に就任。
宮内 純枝
リクルートに新卒入社。
編集、ブランディング、ネットマーケティング、提携、R&D等を担当。
2014年にマーケティング部門のマネージャーに着任。カンヌライオンズ、グッドデザイン賞など受賞多数。グロービス経営大学院にてMBA取得。
株式会社SkyDrive創業メンバー、2019年-2021年9月、取締役。
小清水 裕之
公認会計士
PwC Japanにおいて、会計監査、M&A等の財務/トランザクションアドバイザリーサービスに従事。その後、会計コンサルタントとして、上場会社の決算支援、セミナー、税務サービスなどの業務に従事した後、東証プライム上場大手トータルヘルスケアグループで連結決算及び開示の実務をリード。
2024年9月よりSkyDriveに参画
遠藤 早苗
University of Wales にてMBAを取得、Stanford Executive ProgramおよびStanford Talent Leaders Summit修了。25年以上にわたり、Caterpillarや Estée Lauderなど様々なグローバル企業で人事・総務のディレクターを務め、障がい者支援や女性の活躍を推進。
SkyDriveでは、全社的な健康経営の推進、多様な人材の活躍支援、企業文化の改革、そして社内コミュニケーションの活性化を担う。
2025年2月より現職。
安藤 寿朗
飛行ユニット担当。
建設会社社長の傍ら、40年に渡り水陸空のRCを製作飛行する他、30機以上のオリジナルドローンを制作。
2017年よりCARTIVATORに参画。
福澤 知浩
東京大学工学部卒業。
トヨタ自動車にて自動車部品のグローバル調達に従事。同時に多くの現場でトヨタ生産方式を用いたカイゼンをし、原価改善賞受賞。
2017年に独立し、製造業の経営コンサルティング会社を設立。20社以上の経営改善実施。
2018年にSkyDriveを創業、代表に就任。
岸 信夫
大阪府立大学工学部卒業。
三菱重工、三菱航空機にて戦闘機、旅客機などの開発に37年間従事。この間先進技術実証機プロジェクトマネージャ、MRJ(SpaceJet)のチーフエンジニア、技術担当副社長を歴任。
2018年から大阪府立大学大学院でシステムインテグレーション、プロジェクトマネージメントを研究、2021年、博士号取得。
佐藤 剛裕
取締役 CSO / Chief Strategy Officer
東京大学薬学部卒業。同大学院修士課程修了。総合系コンサルティングファームに入社し、製造業・小売業・建設業などの業界において、事業戦略、新規事業開発、業務改革など多岐の分野に関わるプロジェクトを遂行。
2018年10月 株式会社SkyDriveに社員1号として参画。カーゴドローン事業立上のプロジェクトリーダーや全社戦略策定に従事。
2024年7月より現職。
竹森 祐樹
株式会社日本政策投資銀行 執行役員イノベーション投資部長
筑波大学第三学群(現理工学群)卒業後、1995 年日本開発銀行(現株式会社日本政策投資銀行)入行。以後、航空宇宙室長、イノベーション推進室長等を経て、執行役員イノベーション投資部長(現任)。航空宇宙産業を中心とする重工業向けの投融資経験を基に、現在は製造業スタートアップに対する投資、成長支援に従事。小型ロケットのスペースワンや月面探査の ispace 等多数の支援実績を有する傍ら、国研の特任フェローや各種評価委員等も務める。
2025年9月より、SkyDriveの社外取締役に就任。
石井 直己
スズキ株式会社 代表取締役副社長 社長補佐
大学卒業後、トヨタ自動車株式会社に入社。2014年インド現地法人社長を歴任。2020年10月スズキ株式会社に入社。2023年に代表取締役副社長に就任し、経営企画本部、人財開発本部、法務・知財本部、財務本部、IT本部、インド・コーポレート領域を管掌。
2025年9月より、SkyDriveの社外取締役に就任。
桐山 勝
大学卒業後、安田生命保険相互会社(現:明治安田生命保険相互会社)に入社。
同社の資産運用部門に約20年間在籍し、企画・管理業務や証券運用の実務に従事することで財務及び会計に関する知見を深める。その後、リスク管理部門や内部監査部門、人事部門で専門職・管理職を歴任。
2019年6月から4年間、化学メーカーの株式会社クレハで常勤社外監査役を務めた後、
2023年9月よりSkyDriveの常勤監査役に就任。
鵜浦 郁子
大学卒業後、株式会社リクルートに入社。
経理、マーケティング部門を経て2009年よりコンプライアンス・内部統制領域にて、上場対応、内部統制・規程整備、リスク対策等のプロジェクトに従事。
㈱リクルートのコンプライアンス・内部統制推進室長として現在に至る(2021年7月時点)
2021年4月よりSkyDriveの監査役(非常勤)に就任。
森永 剛史
公認会計士
株式会社Sun&Sound Consulting 代表取締役
ふじみ監査法人 社員 理事
大学卒業後、大手総合商社勤務の後、大手監査法人に入所し、監査業務の他、内部統制構築支援、IPO支援、財務DD、不正防止支援等のコンサルティング業務に従事。その後、青南監査法人(現ふじみ監査法人)に参画する傍ら、コンサルティング会社を設立し、主にマネジメント層に対して財務・会計領域のみならず様々な課題解決サービスを提供。
2024年9月よりSkyDriveの監査役(非常勤)に就任。
Arnaud Coville
パリのソルボンヌ大学にて自動制御、ロボティクスの博士号を取得。
独eVTOL機体メーカー、Volocopter社の前CTOとしてエンジニアチームをけん引し「Volocity」を設計。 ヘリコプターやリージョナルジェット、大型航空機に至るまで様々なプロジェクトにおいて機体、システム、構造開発の管理職を歴任。
2023年よりSkyDriveに参画。
呉 洋海
米国大学卒業し帰国後、ドイツ証券(株)入社。SMBC日興証券(株)を経て、モルガン・スタンレーMUFG証券(株)へ。一貫して化学・素材産業の株式調査業務をおこなう。
その後、素材・化学産業特化型VCにて、ベンチャー投資や投資先企業の経営支援に従事。
2020年7月よりファイナンス責任者としてSkyDriveに参画。
村井 宏行
大阪大学経済学部卒業。
NTTデータ、ソニー、リクルート、マクロミルの執行役員を経てSkyDriveに入社。
各会社で、事業開発・事業経営・M&Aやスタートアップ投資の仕事に携わる。
リクルート在籍中には、ASEANで複数の事業子会社を設立・経営。帰国後、CVCの代表としてスタートアップ投資にも携わる。
2024年7月より現職。
本田 郁人
20年以上に渡り海外人事を含む人事業務全般に従事。
フィリップモリスジャパン、ゴールドマン・サックス・リアルティ・ジャパンを経て、ジェットスター・ジャパン㈱の立ち上げに参画し、就航の実現に貢献。
その後日本の宇宙スタートアップ企業である㈱ispaceにて、人事トップを担当。
各会社で多様性に富んだ組織と人材のポテンシャルを活かすための仕組みを作り、その事業を成長に導く。
2024年11月より現職。
福原 裕悟
京都大学工学部航空工学科卒業、東京大学大学院工学系研究科航空学専攻修士課程修了。
1991年に三菱重工に入社し、技術者として戦闘機等の開発に従事の後、少人数有志で国産初のジェット旅客機であるMRJ事業を立ち上げ。2008年の三菱航空機設立後はマーケティングリーダー、営業部長として、国内外のエアライン・リース会社からMRJを受注。
2021年1月からSkyDriveに参画。
越智 章生
名古屋大学大学院航空宇宙工学専攻修了。
川崎重工業で26 年間にわたり固定翼航空機を
始め、回転翼機、ロケット等の多様な機種の
空力解析(CFD: 数値流体力学) 、空力設計、
風洞試験等に従事。工学博士(航空工学)号
を取得。JAXA 、大学、Boeing 等との様々な
共同研究を主導し、後年は大規模な改造開発
プロジェクトにおいて全機統合設計の取りま
とめを担当。
2022 年より株式会社SkyDrive に参画。
Adam Hollis
英ノッティンガム大学で製造エンジニアリングとマネジメントの修士号を取得後、2004年にロールス・ロイスに入社。2007年に大和日英基金のスコラーとして来日後、ロールス・ロイス日本法人へ。2015年からは製造エンジニアリングのマネージャーとして、日本、韓国、台湾のサプライヤー開拓や製品開発、生産サポートなどに携わる。
2021年にはサプライチェーン・シニアマネージャーに着任し、日本、インド、台湾における複数の調達活動を統括。文化や言語を超えて、顧客やサプライヤー、パートナー企業との関係構築・管理に従事してきた。
2024年4月よりSkyDriveのエアモビリティ調達部長に就任。
中川 賢治
東京都立大工学部卒。製造系ベンチャーで自動車メーカーや精密部品メーカーの設計から製造を一気通貫デジタルプロセス変革を伴う新規事業開発に10年間従事。その後機械商社で3Dデータから即時見積り・製造を可能にするプラットフォーム「meviy」を構想から開発・事業責任者を歴任。
2023年3月からエアモビリティ事業開発部長に就任。
宮内 純枝
リクルートに新卒入社。
編集、ブランディング、ネットマーケティング、提携、R&D等を担当。
2014年にマーケティング部門のマネージャーに着任。カンヌライオンズ、グッドデザイン賞など受賞多数。グロービス経営大学院にてMBA取得。
株式会社SkyDrive創業メンバー、2019年-2021年9月、取締役。
小清水 裕之
公認会計士
PwC Japanにおいて、会計監査、M&A等の財務/トランザクションアドバイザリーサービスに従事。その後、会計コンサルタントとして、上場会社の決算支援、セミナー、税務サービスなどの業務に従事した後、東証プライム上場大手トータルヘルスケアグループで連結決算及び開示の実務をリード。
2024年9月よりSkyDriveに参画
遠藤 早苗
University of Wales にてMBAを取得、Stanford Executive ProgramおよびStanford Talent Leaders Summit修了。25年以上にわたり、Caterpillarや Estée Lauderなど様々なグローバル企業で人事・総務のディレクターを務め、障がい者支援や女性の活躍を推進。
SkyDriveでは、全社的な健康経営の推進、多様な人材の活躍支援、企業文化の改革、そして社内コミュニケーションの活性化を担う。
2025年2月より現職。
安藤 寿朗
飛行ユニット担当。
建設会社社長の傍ら、40年に渡り水陸空のRCを製作飛行する他、30機以上のオリジナルドローンを制作。
2017年よりCARTIVATORに参画。
顧問
松本 尚
日本医科大学特任教授
石川県金沢市生まれ、千葉県佐倉市在住。
金沢大学を卒業後、消化器外科医を経て2000年より救急医に。ドクターヘリによるヘリコプター救急の第一人者であり、日本で有数の外傷外科医である傍ら、フジテレビドラマ「コード・ブルー」の医療監修を務める。
<経歴>
1987年 – 1999年 金沢大学第二外科
2000年 日本医科大学千葉北総病院救命救急センター
2014年 日本医科大学救急医学 教授
2016年 日本医科大学千葉北総病院 副院長
2017年 MBA(Anglia Ruskin University, UK)取得
2021年 第49回 衆議院議員総選挙に当選(千葉県第13区)
2023年 防衛省 防衛大臣政務官就任(第19代、第20代)
2024年 第50回 衆議院議員総選挙に当選(千葉県第13区)
2024年 外務省 外務大臣政務官就任
2025年 第5代デジタル大臣就任
杉田 浩章
<経歴>
1983年 東京工業大学工学部社会工学科 卒業
1984年 JTBに入社
1994年 ボストン コンサルティング グループに入社
2007年 マネージング・ディレクター&シニア・パートナー就任
2016年 ボストン コンサルティング グループ日本代表就任
2018年 国連世界食糧計画 (WFP) 理事就任
2021年 ボストン コンサルティング グループ マネージング・ディレクター&シニアパートナー就任
2021年〜 早稲田大学ビジネススクール教授 (兼務)
2023年〜 ボストンコンサルティンググループ シニアアドバイザー就任
三ツ矢 憲生
三重県伊勢市出身。
東京大学を卒業後、国土交通省に入省。
外務省などを経て、国土交通省の航空局監理部長を退任後、2003年に衆議院議員初当選。6回の当選を果たした。
財務大臣政務官、外務副大臣、衆議院外務委員会委員長などを歴任し、第二次安倍内閣では外務副大臣を務める。
2021年10月に政界を引退。
佐々木 陽介
株式会社ソレイユパートナーズ代表取締役。東京三菱銀行(現三菱UFJ銀行)を経て、ソフトバンク(現ソフトバンクグループ)に入社。財務部にて、買収ファイナンス、M&A案件などを担当。複数のポートフォリオ会社のマネジメントを歴任した後、ソフトバンクビジョンファンドの設立にファウンディングメンバーとして携わる。ソフトバンクビジョンファンドのロンドンオフィスにてマネージングパートナーとして勤務する傍ら、東京オフィスの共同代表も兼務。2025年7月に独立し、自身のVCファンドを設立。またスタートアップやファンドへのアドバイザリーを提供するソレイユパートナーズを立ち上げ代表取締役に就任。アーリーステージにフォーカスしたAI特化型ベンチャーキャピタル、Deepcoreのアドバイザー兼投資委員会メンバーや、本田圭佑氏の率いるファンドX&のアドバイザーも務める。渋谷区アドバイザー。ペンシルバニア大学ウォートン校MBA。
松本 尚
日本医科大学特任教授
石川県金沢市生まれ、千葉県佐倉市在住。
金沢大学を卒業後、消化器外科医を経て2000年より救急医に。ドクターヘリによるヘリコプター救急の第一人者であり、日本で有数の外傷外科医である傍ら、フジテレビドラマ「コード・ブルー」の医療監修を務める。
<経歴>
1987年 – 1999年 金沢大学第二外科
2000年 日本医科大学千葉北総病院救命救急センター
2014年 日本医科大学救急医学 教授
2016年 日本医科大学千葉北総病院 副院長
2017年 MBA(Anglia Ruskin University, UK)取得
2021年 第49回 衆議院議員総選挙に当選(千葉県第13区)
2023年 防衛省 防衛大臣政務官就任(第19代、第20代)
2024年 第50回 衆議院議員総選挙に当選(千葉県第13区)
2024年 外務省 外務大臣政務官就任
2025年 第5代デジタル大臣就任
杉田 浩章
<経歴>
1983年 東京工業大学工学部社会工学科 卒業
1984年 JTBに入社
1994年 ボストン コンサルティング グループに入社
2007年 マネージング・ディレクター&シニア・パートナー就任
2016年 ボストン コンサルティング グループ日本代表就任
2018年 国連世界食糧計画 (WFP) 理事就任
2021年 ボストン コンサルティング グループ マネージング・ディレクター&シニアパートナー就任
2021年〜 早稲田大学ビジネススクール教授 (兼務)
2023年〜 ボストンコンサルティンググループ シニアアドバイザー就任
三ツ矢 憲生
三重県伊勢市出身。
東京大学を卒業後、国土交通省に入省。
外務省などを経て、国土交通省の航空局監理部長を退任後、2003年に衆議院議員初当選。6回の当選を果たした。
財務大臣政務官、外務副大臣、衆議院外務委員会委員長などを歴任し、第二次安倍内閣では外務副大臣を務める。
2021年10月に政界を引退。
佐々木 陽介
株式会社ソレイユパートナーズ代表取締役。東京三菱銀行(現三菱UFJ銀行)を経て、ソフトバンク(現ソフトバンクグループ)に入社。財務部にて、買収ファイナンス、M&A案件などを担当。複数のポートフォリオ会社のマネジメントを歴任した後、ソフトバンクビジョンファンドの設立にファウンディングメンバーとして携わる。ソフトバンクビジョンファンドのロンドンオフィスにてマネージングパートナーとして勤務する傍ら、東京オフィスの共同代表も兼務。2025年7月に独立し、自身のVCファンドを設立。またスタートアップやファンドへのアドバイザリーを提供するソレイユパートナーズを立ち上げ代表取締役に就任。アーリーステージにフォーカスしたAI特化型ベンチャーキャピタル、Deepcoreのアドバイザー兼投資委員会メンバーや、本田圭佑氏の率いるファンドX&のアドバイザーも務める。渋谷区アドバイザー。ペンシルバニア大学ウォートン校MBA。