SkyDriveロゴ

TOP > NEWS >

SkyDrive、JR東日本と連携し「小岩井農場」に開業する新ホテル「AZUMA FARM KOIWAI」で空飛ぶクルマの移動体験の提供について検討開始

SkyDrive、JR東日本と連携し「小岩井農場」に開業する新ホテル「AZUMA FARM KOIWAI」で空飛ぶクルマの移動体験の提供について検討開始

「空飛ぶクルマ」(※1)の開発およびドローン関連サービスを提供する株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 福澤知浩、以下「SkyDrive」)は、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 喜㔟陽一、以下「JR東日本」)と連携して、JR東日本が2026年春に「小岩井農場」に開業する高付加価値型ホテル「AZUMA FARM KOIWAI」での体験のひとつとして、空飛ぶクルマの移動体験の提供に関して検討を開始したことをお知らせします。

盛岡市街を空飛ぶクルマで飛行するイメージ

SkyDriveは「100年に一度のモビリティ革命を牽引する」をミッションに、「日常の移動に空を活用する」未来を実現するべく、軽量で3人乗りの空飛ぶクルマを開発しています。

JR東日本は、地域資源を活かした高付加価値な旅や観光を体験できる個客の移動の目的(地)づくりに取り組み、新たな日本の価値創出を目指しています。今回新たに宿泊施設を基点とし、地域資源を活かした価値創造事業に挑戦するため、新しいホテルブランド「AZUMA FARM」を立ち上げ、岩手県にある小岩井農場に2026年春にホテルを開業します。(※2)

  SkyDriveはJR東日本と連携し、「AZUMA FARM KOIWAI」をご利用のお客さまへの付加価値として、空飛ぶクルマでの移動体験の提供に関する検討を開始しました。ルートは、「小岩井農場」へのアクセスポイントの盛岡からホテルまでの送迎、ホテルや周辺観光のツアーを行うことを検討してまいります。空飛ぶクルマでの移動が実現すると、パーソナルな空間で岩手山をのぞむ雄大な大地を眺めることができ、移動時間が特別な体験になります。

「SKYDRIVE SD-05型シリーズ」の飛行可能範囲イメージ。「SKYDRIVE SD-05型シリーズ」は機体のアップデートに伴い、航続距離を伸ばしていきます

SkyDriveは今後、JR東日本と空飛ぶクルマ活用の実現に向け協議・連携を深め、離着陸場設置場所や航路、チケット価格など必要な検討を進めるとともに、地域資源を活かした新たな高付加価値な旅や観光体験の提供を目指していきます。

※1  空飛ぶクルマとは:電動化、自動化といった航空技術や垂直離着陸などの運航形態によって実現される、利用しやすく持続可能な次世代の空の移動手段です。諸外国では、Advanced Air Mobility(AAM)や Urban Air Mobility(UAM)と呼ばれています。

引用元:国土交通省(令和6年4月付) https://www.mlit.go.jp/koku/content/001739488.pdf

※2 JR東日本のプレスリリースは、こちらをご覧ください。

本件に関するお問い合わせ
≪株式会社SkyDrive≫ 
https://skydrive2020.com/contact

LAST
NEWS

NEXT
NEWS